ABC分析とは
ABC分析とは、売上高、費用、在庫などの重点指標を基準にしてグルーピング化して分析する手法のことを指します。グルーピング化する際は、重要度の高いものから順に、A , B , C と振り分けていきます。
したがって、ABC分析は「重点分析」と呼ばれることもあります。
ABC分析のベースになる【パレートの法則】
ABC分析はパレートの法則という考え方がベースになっています。
パレートの法則では「全体の2割の要素が全体の8割の成果を生んでいる」と提唱され、「上位を占める少数が全体の大部分の成果を占める」という考え方がABC分析に引き継がれています。
パレートの法則は別名として、「80:20の法則」「2:8の法則」「ばらつきの法則」と呼ばれることもあります。
詳しくは下の記事をご覧ください。
ABC分析の活用事例
ABC分析では、適切なリソースを適切な箇所に充てられるように現状を把握するのに役立ちます。
活用事例1
多くの種類の文具を扱うことで有名なX店は売上鈍化に悩んでいます。なぜなら、商品数が多いため管理が難しく、どの商品が売上に貢献しているかを把握することができていないからです。
そこで、ABC分析を利用して一定期間の累積売上高をアイテムごとに分類して売上アップに繋がる施策を考えることにしました。
累積売上高 | 主要アイテム |
Aクラス(売上高70%) | シャープペンシル、ペンなどの筆記用具 |
Bクラス(累積売上高90% = Aクラス+20%) | ノートや手帳などのアイテム |
Cクラス(累積売上高100% = Aクラス+Bクラス + 10%) | 事務用ファイルなどの整理整頓グッズ |
分析の結果、筆記用具の売上がAクラスに属することが分かりました。そこでX店は機能やデザインにこだわった筆記用具の販売を強化をするという施策を実行して売上アップにつなげることができました。
活用事例2
ネット広告の戦略立てにおいてもABC分析は役立ちます。
ネット広告では、選定キーワードや広告グループによって成果が大きく変わります。そのためデータがある程度蓄積し始めたらABC分析でキーワードや広告グループのクラス分けを行います。次に分析したデータをもとに、効率が良いものの入札強化や予算割合を高める施策を打ちます。逆に効率が悪いものについては改善や停止をします。
このようにABC分析を活用することで、リソースの配分を調整して無駄なものを省いて利益率を向上させることができます。
まとめ
ABC分析は、商品や広告媒体などをシンプルなABCというクラスに分けることで分析をするという手法です。
比較的簡単な方法で分析ができて、どこに注力してマーケティングをしていけば良いかを把握しやすいのがメリットです。
費用や人員などのリソース配分に困った際はぜひABC分析を活用してみてください。