STP分析とは

新しいビジネスを始める時、企業を取り巻く環境を分析することは重要なことです。そこで、STP分析とは、

同質の顧客を分類し市場に分け、どの市場を狙うかを決めて、市場での自社のポジショニングを決める

という分析方法です。

S・T・Pの意味とは

Segmentation(市場細分化)

Targeting(ターゲット層の抽出)

Positioning(ポジショニング)

という3段階の頭文字をとってSTP分析と呼ばれています。

STP分析を行う上で、企業目線ではなく顧客視点で考えることが大前提となります。

そして、STPそれぞれの要素は独立しているものではなく、相互作用する要素だと考えた上で、論理的に適合するような分析や目標設定を行う必要があります。

またSTP分析によって完成したアウトプットに対しても、市場に成長する伸びしろは残っているのかどうかという点を慎重に検討したり、セグメント化できる顧客は存在するかどうかについてのリサーチも必要です。

STP分析の際には、企業サービスがBtoBなのかBtoCなのかを分けて分析することもおすすめです。分析評価作業がしやすくなりますし、観点が法人か個人かによって大きく異なるため、より正確で適切なアウトプットが完成します。

STP分析のやり方(Web漫画配信サービスの事例から)

STP分析のやり方について、集英社のジャンプルーキーというWeb漫画配信サービスを例に挙げて説明しましょう。

ジャンプルーキーとは:

誰でもオリジナル漫画を投稿でき、自分の漫画を少年ジャンプ+アプリで配信できる漫画配信サービスです。さらに、投稿した漫画は、少年ジャンプ編集部に評価されます。ユーザーが投稿された漫画を読むと広告が表示され、漫画家は広告収入を得ることが出来るようになっています。かつて、漫画雑誌で連載されなかったらお金を稼げなかったという漫画家の構造を大きく改善しました。

ジャンプルーキー公式サイトから引用 https://rookie.shonenjump.com/

 

 

 

 

 

 

出版業界において、近年の書籍のデジタル化によって今後も深刻な出版不況が続くこと、漫画家志望者の減少が懸念されています。

そこで集英社ではSTP分析を行い、アウトプットとしてWebマンガ投稿サービスを完成させました。

ジャンプルーキーのSTP分析では、

Segmentaion(市場細分化)の要素として、「どんな層がマンガを読むのかを分類」しました。

日常的に単行本を購入する読者に加え、通勤や通学の時間にスマホでマンガを読む読者、そしてネットカフェを利用する読者などがいます。

Targeting(ターゲティング)は、「ジャンプルーキーを応援してくれるターゲット層を分析」します。

マンガに詳しく普段からジャンプを読んでいる読者すべてが該当します。

Positioning(ポジショニング)は、「マンガ家の才能を発揮できるジャンプの希少性を活かせるという点」があります。

連載系のWebマンガサービスは他にもありますが、読者と漫画家がコミュニケーションを獲れたり、集英社の編集部に評価されることや、好評の作品は少年ジャンプにも連載されるなど、ジャンプルーキーはクリエーターにとって魅力的な位置づけとなったのです。

このようにして、ジャンプルーキーは他のWeb漫画投稿サービスと異なったポジショニングをすることができ、結果的に書籍のデジタル化による出版不足への対応や、漫画家の収益構造の改善へとつなげることが出来たのです。

まとめ

このように、STP分析は市場を細分化し、ターゲットの市場を決め、その市場でのポジショニングを決めるというフレームワークになっています。

さらに、STP分析は企業そのものに行えるほか、企業が出がける商品やサービスごとに分析することもできます。他社との差別化や顧客のターゲット層を把握することで、商品の適切価格設定にもつながります。

例として、アパレルでは、STP分析は特にブランド立ち上げ時期にはとても大切な作業となっています。

 

他のマーケティング用語について知りたい方はこちらからどうぞ

デジマールのマーケティング用語集