OOHとは

OOHとは「Out of Home」の頭文字を取ったもので、家庭以外で接触する広告の総称です。

具体的には、屋外ビジョン、看板広告、アドトラック、デジタルサイネージなどです。

基本的に、OOHでは屋外ビジョンなどの広告枠を利用したい企業が媒体に広告費を払い、広告を出稿する仕組みになっています。

OOHのメリットとデメリット

メリット

現在、インターネット広告などのデジタルマーケティングに力を入れる企業が多くなっていますが、OOHにもメリットがあるため今なお様々な手段で利用されています。

そのメリットとしては、非常に多くの人の目に入るということ、そして視認性が高いという点があります。特に駅や空港、繁華街の交差点などのOOHは、人々が意識しなくても見ていて、しかも強いインパクトを与えていることが多いものです。

さらに、通学や通勤で同じ場所を通る人にとっては反復訴求をすることが可能になります。人間には「ある人・ものの接触回数が増えるとそれらによい印象を持つ」というザイオンス効果が働きます。そのため、OOHは同じ行動パターンをする人に接触回数が必ず増えるというメリットがあります。

デメリット

OOHのデメリットとしては効果検証が難しいという点があります。インターネット広告と異なり、何人にリーチできたかという点が数値で把握することが出来ず未だ課題になっています。

OOHの活用事例

例えば、OOHでそのブランド力を高めるという手法は渋谷で見られることが出来ます。

 

 

 

スクランブル交差点で待っている時には多くの屋外ビジョン、看板広告が目に入ります。

上の写真では、製薬会社の商品名、アパレルメーカーの名前、大型ビジョンに映し出される映像広告が確認できます。

他のOOHの例では、公共バスや電車、飛行機のボディーに宣伝広告を入れるなどの手段もあります。

このような高額な資金を投入することが難しいとしても、街中の人の視線が向かう先にポスターを掲示するなどの方法を採って、知名度を上げていくことも可能です。

まとめ

OOHの歴史は古く、未だに廃れることのないマーケティング手法です。

インターネット広告と異なり効果検証は難しいものの、視認性の非常に高い広告を出すことも可能であり、一長一短となっています。