Adobeアナリティクスで役に立つアドオンをご紹介

Adobeアナリティクスで役に立つアドオン

アクセス解析といえば、多くの人がGoogleアナリティクスを真っ先に思い浮かべるでしょう。それ以外のアクセス解析ツールがあるの? という人もいるはずです。

もう一つよく知られるアクセス解析ツールとして、Adobeアナリティクスがあります。

日本ではGoogleアナリティクスが7割を超えるほどのシェアを持っているといいますので、Adobeアナリティクスの導入は必ずしも多いとはいえません。

しかし当社がマーケティングを支援する企業様でも、時おりこのAdobeアナリティクスを使用している、というケースがあります。

Adobeアナリティクスは非常に高機能、細かな分析までができるツールなのですが、独自の変数が多く企業ごとで設定内容が異なるため、使い方がわからなかったり戸惑うという方が多くいます。

この記事ではそんな時に強い味方となる、Chromeのアドオンを紹介します。

1 Adobeアナリティクス利用の実際

Adobeアナリティクスの大きな特徴は、無数に設定できる変数です。

event、eVar、Propといった変数の数や種類は、Googleアナリティクスを遥かに凌駕します。

この優位性はGoogleアナリティクスプレミアムに対しても同じで、こと変数に関してはAdobeアナリティクスの方がすぐれているといえます。

たとえばトップページからある商品へのテキストメニュー、バナーがそれぞれあり、そこからコンバージョンまでを追っていくということが、Adobeアナリティクスなら簡単にできます。

しかしこの変数の設定が多く、複雑になりすぎてわからなくなっているというケースが多く見られます。

本来だと、「SDR (Solution Design Reference)」というドキュメントに変数を記載しておきます。
しかし更新されないことが多く、あとで追加された変数が記載されていないというケースも頻繫に目にします。そもそもSDR通りにデータが取れていないということもありました。
おそらくSDRを先につくり、サイト側の実装またはテストがうまくいかなかったのでしょう。

パソコンではファビコンは表示されず、検索結果を構成する要素の位置関係も違っています。

2  Adobe Experience Cloud Debugger

SDRがきちんとしていない場合には、実際に取得しているデータを見るのが解決の近道です。

「Adobe Experience Cloud Debugger」というChromeのアドオンを使えば、そのページに設定された変数を確認することができます。

Adobe Experience Cloud Debugger

Adobe Experience Cloud Debugger
https://chrome.google.com/webstore/detail/adobe-experience-cloud-de/ocdmogmohccmeicdhlhhgepeaijenapj

 

3 使い方と特徴

Adobeアナリティクスが使われているページを開き、ChromeのAdobe Experience Cloud Debuggerのアドオンボタンをクリックします。

画面が立ちあがり「Analytics」メニューをクリックして、設定してある変数の情報を確認していきます。

以前Adobeは同じ機能のツールとして、「Experience Cloud デバッガー」というJavaScriptのブックマークレットを提供していました。

Experience Cloud デバッガーはそのページの値しか確認できませんでしたが、アドオンのAdobe Experience Cloud Debuggerは最初、次、その次・・・・と過去の履歴も表示されたまま、新しいページの変数が追加されていきます。

以前はそのページのみの情報が表示されるだけで前のページと見比べるのが難しかったのですが、過去分も見ることができるのでその点は非常に良くなりました。

Adobe Experience Cloud Debugger画面

ただしこのツールは「どの変数の設定に対して、どんな値が飛んでいるか」までがわかるツールです。

仮にProp10に「1」という値が飛んでいたとして、この1の意味までは説明してくれません。設定されている場所を考えて、それが何の値なのかは読み解いていく必要があります。

4 まとめ

Adobeアナリティクスは高価なツールというイメージが強いですが、アメリカだとスタートアップ系の企業がむしろ導入を多くしていると聞きます。

これはそうした企業こそマーケティングを強化しなければならないので、予算を投じるのだといいます。

もちろんその場合はAdobeアナリティクスだけではなく、Adobeのマーケティングツール群をセットとしています。日本ではアクセス解析としてしか理解されていませんが、本来であればAdobeアナリティクスはマーケティングの一つの機能までを担うツールです。

マーケティングを成功させるためには、Adobe Marketing Cloud製品、あるいは別のツールを使いデータを施策にまで生かしていく必要があります。


デジマール株式会社では、リスティング広告の運用代行を承っております。
また、HubSpotやGoogleアナリティクスを利用して、広告からLTVまでを統合して管理する体制構築も支援しております。

【Webマーケティングに関する支援のお問い合わせはコチラ】

digimarl(デジマール)は、マーケティングの戦略立案から実行までを総合的に支援するデジタルマーケティングエージェンシーです。運用型広告を主軸にしたデータドリブンなチームが、リソースが無いお客様部署に代わって、これからのファンと向き合うプロモーションを実現します。

digimarl

digimarl(デジマール)は、マーケティングの戦略立案から実行までを総合的に支援するデジタルマーケティングエージェンシーです。運用型広告を主軸にしたデータドリブンなチームが、リソースが無いお客様部署に代わって、これからのファンと向き合うプロモーションを実現します。

広告運用代行や各種支援について、
お気軽にご相談ください。
デジマールのマーケティングノウハウをご提供します。

お問い合わせはこちら