インバウンドマーケティングに欠かせない存在!HubSpotの概要

松葉駿平

MAツールとして高く評価されるHubSpotの導入を考える企業は少なくないはずです。ただ、有名なツールというだけで、具体的にどんな機能を持っており、他社のツールとどのような違いがあるかということまで詳しく理解している人は、それほど多くないのではないでしょうか。無料版もありますが、機能をフルに活用したいなら決して安いとは言えないコストを投じる必要があります。せっかくコストをかけるのであれば、最大限の恩恵を受けるためにも、HubSpotの導入前にその概要だけでも理解しておきましょう。

 

HubSpotの概要

HubSpotとは、インバウンドマーケティング用のプラットフォームとしてアメリカで誕生しました。それが2005年であり、それから機能を充実させていき、今では中核のCRMに加え、マーケティング、営業、カスタマーサービスに特化した製品もあります。

無料でもある程度は使えますが、それぞれの分野で高度なことをやるには、アップグレードして有料プランに加入するというのが基本的な流れです。つまり、コストをかけることなくMAツールがどんなものかを知るのにぴったりのツールと言えるでしょう。有料プランに移行するのは、使い勝手に慣れて、さらにツールでやりたいことが明確になってきてからでも遅くありません。

HubSpotのおもな機能

そんなHubSpotの概要ですが、具体的にどんな機能が備わっているのでしょうか。さまざまなことがこれ1つでできるようになっていますが、多くのユーザーに特に需要が高いと考えられる機能にスポットを当ててみましょう。

ウェブサイトの作成

HubSpotは、これ1つで高度なウェブサイトが作成できます。よくある無料の作成ツールの場合、基本的なサイトを作成して終わりですが、それ以上のことが可能です。サイトを自由にカスタマイズできますし、レスポンシブデザインにも対応したサイトが簡単に作れます。さらに、サイト運用後の訪問者の出入りのチェックや分析等、サポートも万全です。

ランディングページの作成

ユーザーが最初に訪れるページのことをランディングページと言います。ユーザーとの最初の出会いの場となるため、ランディングページでいかにユーザーの興味を引きつけることができるかが肝心です。また、ランディングページとは、ターゲットに関心を抱かせるようなページを作成するだけでなく、公開後も実際のユーザーの出入り等のパフォーマンスを分析し、サイトをより良いものへと改善していくことが欠かせません。それらを可能にするのがHubSpotです。

メールの作成と配信

ITデザイナーなどがいなくても、このツールを使えば簡単にデザイン性の高いメールが作成できます。また、作成できるだけでなく、決まった時間に自動送信できる機能もありますので、メール担当者が単純作業から解放され、よりコアな業務に注力できるようになるでしょう。

SEOを考慮したコンテンツの作成

どんなに見映えの良いサイトを作成しても、それだけで多数の訪問が見込めるわけではありません。多くの流入を期待するのであれば、検索エンジンで検索した時になるべく上位に表示されることが重要です。それを「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization;SEO」というのですが、HubSpotはそれを考慮した最適なコンテンツの作成に便利です。

SEOについて詳しくなくても、ツールが自動的にキーワードの分析を行い、訪問者の流入を見込めるコンテンツがどんなものかを提案してくれます。

SNSへの自動投稿や分析

TwitterやFacebook、LinkedInなどのSNSに自動で投稿ができます。今やインバウンドマーケティングにおいて、SNSの活用は非常に重要です。見込み顧客とのコンタクトを作るための重要なチャンネルですから、ターゲットの反応が良い時間帯を分析し、効果的な投稿を行う必要があります。そういったことをHubSpotは自動でやってくれるのです。ユーザーの反応率等を分析し、最も効果の高い時間帯に自動で投稿を行い、さらには、その後の見込み顧客の動向まで追跡してくれます。

マーケティングの自動化

概要のところでも述べたように、HubSpotにはマーケティングを自動化する機能も備えています。これまでスタッフが手作業で行っていたようなタスクも簡単に自動化できるため、スタッフの負担が減るとともに業務効率の大幅アップも期待できるでしょう。

また、タスクの自動化だけでなく、マーケティングの分析にも有用です。サイトやコンテンツの詳細な分析結果が得られるため、それに基づいて修正や新規作成していくだけで、ユーザーの流入の多いサイトへと改善できます。

ブログの運用

HubSpotはブログの運用にも便利です。記事作成のための機能が豊富に備わっており、投稿する時間をスケジュール化して自動で投稿できるようにすることもできます。

HubSpotと競合製品の違い

HubSpot以外にも有名なMAツールはいくつかあります。そのなかでも、特にPardotとMarketoの2つはよく比較対象にされるツールです。これらのツールとHubSpotにはどのような違いがあるのでしょうか。競合製品も便利な機能が豊富で、外部ツールとの連繋に優れていますが、HubSpotとは得意分野が若干異なります。より良い選択のためにも、HubSpotだけでなく競合製品の概要も知っておきましょう。

HubSpotが向いている企業

競合製品の前に、HubSpotが向いている企業についても確認しておきましょう。最初に概要のところで述べたように、やはりインバウンドマーケティングの強化を目的とする企業には、特に向いています。CRM機能が無料で利用でき、マーケティングやセールス、それにカスタマーサービスに有用な機能まで統合されているツールです。

また、ユーザーインターフェースにも優れており、この手のツールを使ったことない人でも直感的に操作できるわかりやすさがあります。サポート体制が手厚く、ヘルプページの内容も充実しているため、導入前から運用後まで、すぐに疑問を解消できるのが魅力です。

Pardotが向いている企業

Pardotは、SFAやCRMなどを中核にさまざまな製品を組み合わせることのできるツール「Salesforce」との相性に優れています。ですので、Pardotの導入が向いているのは、Salesforceと連繋させて利用したい企業と言えるでしょう。

Marketo

Marketoも外部ツールとの連繋に優れたMAツールで、カスタマイズ性が高いのが魅力です。メールの自動化に特に強みを持っています。また、ユーザーコミュニティが大きいため、もしわからないことがあっても実際に使用しているユーザーとの情報交換がしやすいという利点があります。

HubSpotの各製品の概要

HubSpotには、無料で利用できるCRM機能のほかに、各分野に特化した製品があります。それぞれの概要も把握しておきましょう。

CRM

HubSpotのCRM機能は無料で利用できます。見込み顧客のサイト訪問やフォーム送信、また、見込み顧客に送ったメールの開封などのさまざまな情報を管理でき、取引や商談の内容に応じて進捗状況として共有・蓄積することが可能です。

Marketing Hub

マーケティングに特化した製品です。コーディングなどの知識なしに簡単にウェブサイトを作成できます。キーワードの分析能力にも優れており、サイト訪問者を増やすのに適切なワードは何かといった提案を受けることも可能です。専門的知識なしで効果的なSEO対策ができます。

Sales Hub

セールス、つまり、営業活動に特化した製品です。営業におけるさまざまな活動を効率化、もしくは自動化することができます。顧客に合わせてメールの内容をテンプレート化したり、それを最適なタイミングで自動送信したりといったことが可能です。

Service Hub

カスタマーサービスに特化した製品です。顧客とのメールやチャットなどでのやり取りを情報としてしっかり蓄積・管理し、CRM機能と連携できます。重要な顧客とのやり取りはチケット化できるため、最適な優先順位を決めて、抜けや漏れのない対応が実現可能です。また、FAQに役立つデータベース機能や、顧客の声を拾うためのアンケート機能などさまざまな機能が充実しています。

CMS Hub

コンバージョン率を高めるのに最適なサイトの構築を可能にした製品です。製品の利用のために、ニーズに合わせて技術的なサポートが得られます。スムーズにサイトを移行することが可能です。

HubSpotを導入するべき企業

以下のタイプに当てはまる企業は、HubSpotを特に導入した方がよいです。

低コストを重視する企業

各製品のプランによっては高額なものもありますが、HubSpotは無料版の機能も充実しており、また、有料版にも「Starter」という入門版のプランがあり、わずかな月額料金でさまざまな機能を試すことができます。「まずはMAツールの使い勝手を知ることが目的で、そのためには可能な限りコストを抑えたい」という企業にとって最適なツールです。

初めてMAツールやCRMツールを導入する企業

MAツールやCRMツールを使わずにさまざまな情報の管理を行ってきた企業では、そのために多大な負担がスタッフにかかっていたのではないでしょうか。また、負担が大きいだけでなく、アナログなやり方では抜けや漏れのリスクもあります。

HubSpotならあらゆる機能がオールインワンでそろっており、しかも、導入にかかる手間や時間もごくわずかです。ぜひ導入してその効果を実感してください。

情報の一元管理を検討する企業

インバウンドマーケティングの支援ツールは多いですが、複数のツールやサービスを利用していると、どこにどんな情報があるのかわかりにくくなってしまいます。それを管理する労力やコストを考えると、情報の一元管理化は重要な課題でしょう。HubSpotはそれを可能にしたツールです。ぜひ導入して情報管理の手間とコストを削減し、マーケティングの効率を高めてはいかがでしょうか。

HubSpotの導入には代理店を利用しよう

HubSpotの導入はそれほど難しいものではありませんが、まったく初めてでは不安もあるでしょうし、リソースを割けない場合もあるでしょう。そんな時はHubSpotの代理店を利用してはいかがでしょうか。

代理店を通じて導入すれば、疑問点や不明点が簡単に解消できます。HubSpotは優れたインターフェースで誰でも直感的に操作できるところが売りですが、それでも難しく感じるケースもあるはずです。そんな時に代理店が介在してくれていると頼りになります。ごく初歩の段階から高度な使い方まで貴重なノウハウが得られるはずです。

HubSpotの代理店の選び方

MAツールの導入が初めての企業は代理店を利用した方がスムーズなのですが、HubSpotの代理店はかなりの数に上ります。そのなかから自社に最適な代理店を選ぶのは一苦労です。どんな点に気をつけて選べばよいでしょうか。

まず、チェックしておきたいのがこれまでの実績です。しかも、単に数が多いだけではなく、どんな支援をしてくれるのかクオリティーがわかる実績が充実している代理店にこだわってみましょう。浅く広く手がけるところなら実績数は多いですが、そういうところより、1社ずつ深くサポートしてくれるところの方が、HubSpotの導入だけでなく、ビジネスの成功までのパートナーとなってくれる可能性が高いです。

また、代理店が得意とする領域もチェックしておきましょう。マーケティング戦略に強いのか、または、サイトやブログの作成に強いのか、それとも広告の運用に実績があるのかといった違いは、代理店ごとにあります。自社の目的と合わせて最適な代理店を探しましょう。

もちろん費用も重要なチェック項目です。代理店を通じてHubSpotを導入するとなると、その代理店とはHubSpotを利用する限り付き合いが生じることになります。月々かかる費用が無理のない範囲であることはもちろんですが、受けられる支援やサービスの内容が自社のニーズに適していることが何よりも重要です。なかには、サイト作成は得意でも、戦略の立案は不得手というような代理店もありますし、その逆もあり得ます。サービスと予算のバランスを考えて選んでください。

趣味は茶道と料理。

松葉駿平

趣味は茶道と料理。

広告運用代行や各種支援について、
お気軽にご相談ください。
デジマールのマーケティングノウハウをご提供します。

お問い合わせはこちら