HubSpotをGoogle広告に接続して広告効果を高めよう!
HubSpotはオールインワンのマーケティングソフトとして、さまざまなマーケティング/広告に活用できるソフトです。単に知名度を高めるため、見込み客を獲得するだけに留まらず、営業やカスタマーサービスまで幅広い分野において、マーケティングの効率・効果を高めるために活用できます。
そんなオンラインにおけるマーケティングにおいては「いかにオンライン上で見つけてもらうことができるか」「リードを獲得できるか」が重要なポイントとなってきます。つまり、まず多くの人の目に触れて、その上で興味を持ってもらえるような魅力的なコンテンツを用意できるかが問われるわけです。HubSpotではそんなマーケティングの基本中の基本をカバーできる機能を備えています。
そんなマーケティングソフトの可能性をさらに高める選択肢の一つとして、Googleとの連携が挙げられます。Googleの広告アカウントを接続することによって、両者をうまく連携した上で管理できるようになるのです。
世界最大規模の検索エンジンであるGoogleにおいて、高い広告効果を得られることで広く知られているGoogle広告アカウントをこのマーケティングソフトに接続することで、ソフトの広告ツールでGoogle広告を管理することができるようになるのです。その結果、そのアカウントに含まれているすべてのキャンペーンを表示した上でレポートを作成できるようになるなど、さまざまなメリットを得られます。
目次
どうやって接続するのか?
Googleをこれまで以上に広告媒体として役立てることができるようになれば、マーケティング効果の大幅な向上も期待できます。そのためにも、正しい環境での接続環境の構築を踏まえておくことが重要です。
まず知っておきたいのは、Google広告に接続する上では一定の要件をクリアする必要がある点です。Google広告マネージャーアカウントに接続させることはできないため、マネージャーアカウントで管理している広告アカウントを個別に接続することが大前提となります。少々面倒に感じるかもしれませんが、まずこの点を踏まえておきましょう。
それから、Google広告アカウントにおいて広告ブロッカー拡張機能をインストールしている場合には、それを無効にしておく必要もあります。また、HubSpotにおいて広告ツールに対する公開アクセス権が付与されていること、接続する個別のアカウントへの管理アクセス権を付与されていることが求められます。これらの要件を満たしているかどうかを確認しておきましょう。
なお、Google広告アカウントが無効にされている場合には接続することができないので、注意が必要です。無効にされた場合には、改めてサイド有効にした上での接続を試みましょう。
具体的な接続方法に関しては、まずHubSpotアカウントにおいて画面上のナビゲーションバーに表示されている「設定アイコン」というアイコンをクリックします。すると、左側のサイドバーメニューに「マーケティング」という欄が表示されますから、「広告」の欄へと移動し、さらに「アカウント」タブへと移動します。
そこに「アカウント接続」が表示されます。それをクリックするとダイアログボックスに「Google広告」が出てくるので、それを選択します。なお、先述したようにアカウントは個別に接続する必要があるため、この部分で複数のアカウントが表示されることもあります。その際には、接続したいアカウントを間違えないように注意した上で「接続」の欄をクリックしましょう。
「接続」を選択するとポップアップウィンドウが表示されますから、Google広告アカウントに関連付けているeメールを使用した上でGoogle広告にログインし、「許可」をクリックします。これで基本的な接続作業が完了します。
問題なく接続されるとeメールにその通知が来るので、確認しておきましょう。
検索コンソールとの連携も試してみよう
さらに、Google検索コンソールと連携させることによって、Google検索からseoツールに取り込むことができるようになります。この連携によってウェブサイトの閲覧数やクリック数などの測定指標を取り込めるようになるため、マーケティングの基盤となっているウェブサイトや広告ページがどの程度機能しているか、どういった層に見られているのかを効率よくチェックし、マーケティングの路線の修正などを行っていくのに役立ちます。
Google広告の活用においては、まずどれだけ多くの人にサイトやサービスを知ってもらうかが重要なポイントとなってきます。Google広告との接続は、このマーケティングのスタート時点の環境を効率化・向上させるのに役立てることができるのです。そこに検索コンソールとの連携を加えることによって、実際にサイトやページに訪問する人たちの動静や志向を確認し、より踏み込んだマーケティングを行うことができるようになるでしょう。
なお、この連携によって、このウェブサイトがGoogleの検索結果ページに表示される際の平均的な位置を確認することも可能になります。実際に特定のキーワードにおける検索結果でどの程度の位置に表示されるのか、目立つ位置に表示されるかどうかで、当然アクセス数に非常に大きな差が出てきます。わざわざGoogle広告を活用する意図はまさにそこにあるわけで、本当にGoogle広告を有効利用できているのか、あるいは思っていたほどよい位置に表示されておらず、成果が出ていないのかを具体的にチェックできるわけです。その意味では、これまで以上にGoogle広告を役立てられるだけでなく、反省点や問題点をあぶり出した上で、今後の対策を立てるのに役立つ面も持ち合わせていると言えるでしょう。
連携方法は?
連携させるためには、まず自分が持っているGoogleアカウントでGoogle検索コンソールにアクセスする権利を持っていることを確認しておきましょう。Google検索コンソールにアクセスできる環境でなくては当然連携することができないため、もしアクセス権がない場合には、ウェブサイト用に検索コンソールをセットアップする必要も出てきます。
その上でGoogleでサイト所有者を確認しておきましょう。本人がサイトを所有していることを確認・認証する作業が必要になります。セキュリティの観点から、あくまでも本人が所有しているウェブサイトであることを確認してからでなければ連携させることができないわけです。所有しているウェブサイトがHubSpotでホストされていれば、基本的にはGoogle検索コンソールで自動的に認証されます。ホストされているサイトではGoogleのサイト認証ボットに表示される固有のファイルが含まれているためです。
この基本的な準備をした上で、連携を有効にする作業を行っていきます。
まず、HubSpotアカウントにおいてナビゲーションバーに表示されている「マーケットプレイスアイコン」をクリックしましょう。「管理」の部分に「接続されたアプリ」という欄が出てきますから、それを選択します。
そして、右上に表示される「アプリマーケットプレイスにアクセス」という欄をクリック、その上で検索欄で「Google検索コンソール」を検索します。表示されたらその部分にカーソルをおいて「統合を表示」をクリック、その後Google認証情報を入力し、「許可」をクリックすれば、HubSpotにGoogleアカウントへの接続権限が付与されるようになります。
測定指標を表示して実際にチェックしてみる
連携ができるようになったら、Google検索コンソールの測定指標を表示してみましょう。連携した上でGoogle検測コンソール統合が可能な場合には、さまざまな測定指標が表示されるようになります。
例えば平均ポジションです。先述したように、Google検索結果のポジションをチェックすることが可能になります。最上位のポジションで表示されている場合には「ポジション1」という表示がされます。この数字をチェックすることで、具体的に検索結果においてどの程度のマーケティング効果、知名度アップが得られているのかを知ることができるわけです。もし不満を感じるような結果だったら、改めて戦略を見直した上でのGoogle広告の活用を目指していく必要も出てくるでしょう。
なお、この平均ポジションの測定指標の表示においては、さまざまなデータを駆使した上で行われています。検索条件や検索履歴はもちろんのこと、場所、デバイスタイプなどもポジション値に影響され、計算に採用されます。
なお注意したいのは、この平均ポジションの数値は必ずしも自分がGoogleを利用してチェックした際のGoogle検索結果と正確に一致するわけではない点です。どのような状況、ロケーション、デバイスタイプ、検索履歴のもとで検索するかによって、ポジションに影響が及ぶからです。あくまで平均、つまり、いろいろな環境の人がいろいろな時に検索した場合、どれぐらいのポジションで表示されるかの目安なのです。ですから、自分がチェックした時にポジションは平均よりもずっと高いかも知れませんし、低い可能性もあります。もしかしたらこれまでGoogle広告の効果を過信していた可能性も出てきますし、逆に思っていたよりも高い効果を得られていた可能性も考えられます。こうした点も、客観的な視点からチェックできるメリットを持っているわけです。
それから、クリック数の測定結果を知ることも可能です。これは検索エンジンページのクリック数の合計で、簡単に言えばGoogle検索からどの程度の人がサイトに訪問し、ページをチェックしているかを知ることができます。
実際にどれだけの人がGoogleからサイト、ページに流れ込んでいるのかをチェックできますから、先述した平均ポジションとともに、Google広告の成果をかなり具体的な形で確認できるようになるでしょう。もしアクセスが期待していたよりも少ない場合には、戦略の見直しが求められるようになります。基本的に、ポジションの位置とクリック数は連動していますが、もしそうなっていない場合にはキーワード選択などに何か問題があることを意味しています。せっかく検索結果で上位表示されているにも関わらず、多くの人が興味を持ってクリックする気にならないような理由があることを示唆しているからです。
また、ページごとのクリック数を確認することで、どのページが「受けているのか」、逆にあまり求められていないのかをチェックすることもできるでしょう。クリック数が多いページはどうして評価されているのか、逆に利用されていないページはどの点に問題があるのか、サイト構築の見直しにも役立ちます。クリック数をできるだけ平均化することがサイト全体のパフォーマンス、マーケティング効果を高めることになるのは言うまでもありません。特定のページだけ突出してクリック数が多いサイトの場合、多くの人はそのページをチェックしただけで終わってしまい、サイト内の他のページをチェックしていない可能性を示しています。知名度・ブランドイメージのアップや全体の売上アップのためには、こうした状況を改善していくことが不可欠でしょう。
同じように、この点をチェックするのに役立つのが平均クリックスルー率です。Googleの検索結果ページからコンテンツをクリックした平均回数を数値化したものです。一人のユーザーが複数回クリックしても1回しかカウントされないため、自分のサイト、ページにどれだけの閲覧者、見込み客がついているのかを確認することができます。ネットワークビジネス・マーケティングにおいてはリピーターを獲得することが非常に重要ですが、やはりできるだけ幅広い層にアピールでき、関心を持ってもらえるようなサイト・コンテンツ作りも重要です。この平均クリックスルー率は、そうした幅広いマーケティング、知名度アップに役立つでしょう。
さらに、Google検索の結果にコンテンツ・ページが表示された語句をチェックすることができます。どんな語句で広告が表示されているのか、それが自分たちのビジネス・コンテンツのイメージと合致しているのか、非常に大きな意味を持ってくるはずです。
HubSpotをGoogleとうまく連動してマーケティングの効率を高めよう!
このように、両者を接続させて活用してさまざまなデータを可視化した上で、これまで以上に効率のよいネットマーケティングを行っていけるようになります。Google広告が本当にマーケティングに役立っているのか、より成果を高めるにはどうすればよいのか、戦略を見直す上でもよい効果が期待できるでしょう。